こんにちは,事務局の者です。
日本語にはたくさんの短縮言葉がありますが,最近の言葉の省略は度を超しているような気がします。
女子高生の娘とはLINEで連絡を取ることが多いのですが,こちらの投稿に対し,「りょ」「ま」といった1文字で返信してくることがあるのです。
「りょ」は了解,「ま」は本当?という意味なのですが,正しい日本語はこうやって廃れていくのかもしれない,と危機感を覚えてしまう今日この頃。
きちんとした日本語を使うよう言っても,まったく耳を傾けないので,完全に諦めモードです。
ただ,英語でも略語は氾濫しているので,何も日本語に限った話ではないのかもしれません。
Asap(至急),btw(ところで),c u(またね)といったお馴染みの略語もたくさんありますが,私には何の意味か分からず,文脈から推測しなければならないこともよくあります。
せめて母国語である日本語は,その進化系もある程度知っておかないと,数十年後には,若者の日本語が理解不能な言語になってしまうかもしれません。
そういえば,私の母は,孫たちの会話にポカンとしていることがよくありますが,既に外国語の一種にでも聞こえているのでしょう(汗)(事務局)
末原刑事法律事務所対応地域
神奈川(横浜・川崎・相模原・横須賀・小田原・保土ヶ谷・鎌倉・藤沢・平塚・厚木・戸塚・大船・逗子・久里浜・茅ヶ崎・海老名など)及び東京